ホーム » 介護予防で重要なフレイル状態の原因とは

介護予防で重要なフレイル状態の原因とは

年齢によって心身が衰え、健康と要介護の中間を指すフレイルの原因は多岐にわたります。
原因は加齢に伴う身体的・精神的・社会的な要因が合わさっています。
具体的には加齢による活動量の低下があります。
活動量が低下することで外出が少なくなり、閉じこもりがちとなって他者や地域との交流が減少します。
社会との関わりが減ってしまうことで運動量や、他者とのコミュニケーションが減り、心身の健康が損なわれることが、原因の一つです。
また、身体機能の低下が原因になることがあります。
身体機能の低下により歩行速度が低下しますが、歩行速度の低下は移動能力の低下に繋がって、活動する幅を狭めてしまいます。
そして活動性の低下は、意欲の低下に繋がり、抑うつ状態に陥ることもあります。
また、筋力の低下もフレイルになる原因です。
筋力の低下は、加齢の影響が大きいですが、運動不足や病気、薬や栄養不足などによっても衰えてしまいます。
更に認知機能の低下が原因となることもあります。
疲労しやすくなったり、加齢による食欲の低下や、歯の状態の悪さや、噛む力や飲み込む力などの衰えから食事量の低下などが原因であることもあります。
食欲低下は体重減少や低栄養を招き、筋力を衰えさせます。
そして、慢性的な疾患を抱えていると、フレイルに繋がっていきます。
例えば抑うつ症状や貧血、心血管疾患や呼吸器の疾患などです。
フレイルの原因とは、あらゆる要素が合わさり、影響し合っています。
これらを予防していくフレイル予防と介護予防が必要です。